ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年10月06日

今年も富士山♪②

9月14日(日)~15日(月)富士登山して来ましたチョキ
東洋館からのつづき


1:40 8合目白雲荘
ここの山小屋は、賑わっていたけど、高山病でもどしたものが、
あちらこちらガーン


2:10 8合目元祖室



3:00
富士山ホテル
ここまで来たけど、寒さの為、もう体が限界汗
こっそりトイレで休憩をするも、時間は稼げずガーン

ワンオーダー15分休憩で、山小屋に入って休憩食事
うどんで温まったが、高山病なのか、疲れなのか気持ち悪くて、
半分も食べれずガーン
もう少しだけ休憩したいが、しぶしぶ山小屋をあとにタラ~

4:30 ご来光までまだ、1時間ぐらいガーン
先に進もうと思うけど、ご来光渋滞で先に進めずガーン
吹きっさらしのところで、ご来光待つ勇気もなく汗
風が直接当たらないところで、ご来光を待つことにテヘッ




5:17 寒いから今までで一番きれいなご来光だったけど、
ここまでがんばってきた長男、眠気には勝てず汗
少しだけ睡眠ZZZ…





















ここからは、岩山テヘッ
ここまで、頑張ってきた長男ドキッ
AB型女も今回は体力が限界汗
泣いて頑張るって言う長男を言い聞かせ、下山することに汗
(ほんとは、頂上に行ったらゲームのカセットを買う約束だったから)






































下山で元気になる長男テヘッ

昨年の富士登山でAB型男君と、長男がお世話になった命の恩人のショベルカーキラキラ
今年はお世話にならずに済みそうだね(笑)



















この日は、閉山日自然
馬たちも宿舎に戻るのか、いつもと違う下山風景で楽しいドキッ



9:00 無事に下山することができましたチョキ





















いつもは、夜に下山してくるので、5合目を初めて観光チョキ
中国の方のパワーに負けながらも、
いろいろ写真をとったり、富士山めろんぱんを食べたり、
楽しみましたチョキ
今回は、頂上まで登ることができなかったけど、
いままでで、1番がんばった富士登山になりました汗
9月は、寒くて体力的に限界が・・・
やっぱり、8月に登るのがいいねキラキラ
今回は頂上まで行けなかったから、来年必ずリベンジしないとびっくり
来年は、次男は1年生黄色い星
山小屋に泊っての登山なら、一緒に登れるかなぁドキッ

~おまけ~
いつもより、全然早く帰ってこれたので、
頑張ったご褒美は”さわやか”

  

Posted by AB型一家 at 21:40Comments(0)

2014年10月05日

今年も富士山♪①

9月14(日)~15(月)にかけて、富士登山をして来ましたチョキ
本当は、8月に行く予定が、雨やキャンプで行けず汗
今年は、あきらめていたのですが、AB型男君が、15日の正午までは登れるってビックリ
じゃあってことで、挑戦して来ましたドキッ
今回は、12時までに下山してこないといけないので、
逆算して、長男も4年生だし、いろいろ考えて、夜7時から登り始めることに決定びっくり
早めに自宅を出て、まずは腹ごしらえ食事


富士山に向かうも、パラパラ雨雨が降ってきたり、
富士山に雲くもりがかかっているし、
天気大丈夫かな・・・
心配しつつ、5合目で仮眠ZZZ…
ドキドキと、AB型男君のいびきでなかなか仮眠取れず汗大丈夫かなガーン
19:00に起きて、のんびり支度をして、

19:30いざ出発パンチそれにしても寒いガーン
ちゃんと、登山料を払うと、簡易トイレももらえたよドキッ
頂上のトイレは閉まっているんだって汗
途中のトイレも8.5合目が最後だってガーン大丈夫かな汗

とりあえず行ってみようキラキラ


真っ赤な月黄色い星星がきれいだったり、
やっぱり来てよかったねドキッ



21:50 7合目花小屋到着
ここの山小屋ももう閉まっていたよガーン
長男は、全然余裕チョキ
去年は、しゃべりすぎて、体力が無くなっちゃったから、
今年はほどほどにシーッ




















22:20 トモエ館 寒すぎガーン
頑張ろうパンチ


23:00 本7合目鳥居荘




















24:20 東洋館
死にそうな寒さガーン
フリース着て、ダウン着て、カイロを2枚背中に貼って、カッパを着ても、
全然寒い汗
AB型男君が、お白湯を作ってくれたから、少しは温まったけど、
やっぱり寒い汗

~今年も富士山♪②つづく~  

Posted by AB型一家 at 10:56Comments(0)

2014年05月16日

金時山♪

5月4日(日)~6日(火)乙女森林公園キャンプ場にキャンプしてきましたチョキ
AB型家、接客業のため、GWにお休みが取れるなんて、本当に珍しいこと汗
久しぶりのキャンプドームテント楽しむぞパンチって思っていたら、
5日が雨予報雨
今回のキャンプに、金時山登山を計画していたので、急遽、
初日に登山してから、キャンプに予定を変更汗

4日(日)朝、7時に家を出発する予定が、
前日の実家のお手伝いで、起きれず汗
予定より40分遅れで出発ダッシュ
途中SAで朝ごはん食事


でも、時間がないから、焼きたてパンシーッ先を急ぎますダッシュ

先を急ぐも、まさかの御殿場の出口で、1時間の渋滞ガーン
マジですか・・・。
普段渋滞とあまり縁のないAB型家テヘッ
やっきりしながらも、GWだからねってちょっとだけウキウキテヘッ

無事にキャンプ場に到着車
チェックインだけしようと思ったけど、金時山に登るなら、
帰ってきたのがわかるように、後の方がいいかもって汗
え~5歳児が登ろうとしているのに、そんなに大変なのかなって不安になるも・・・
いざ!!出発パンチ



















乙女駐車場(無料)から、出発するも、ちょっと、5歳児じゃあ距離があり、
時間も時間だったので、
乙女峠に有料駐車場があるから、そこから出発することに・・・
でも、GWだから、茶屋の駐車場の為、今日はダメだって汗
で、案内された金時神社から出発することに、
茶屋の駐車場は、1000円。神社は500円だったから、ラッキーキラキラ
さあ、今度こそ、いざ!!出発パンチ



















山ごはんに、お水を入れて、頂上で、ちょうど食べごろの予定キラキラ


神様にも、安全祈願して、11時30分出発パンチがんばるぞびっくり



















登り始めてすぐに、金時手鞠石や、金時蹴落石があって楽しいドキッ



















金太郎と山姥が住んでいたと伝わる2つに割れた巨石(金時宿り石)

この辺りを過ぎた辺から徐々に急坂になってきますが、






































お天気晴れだったり、
樹林だったり、樹林を抜けると、岩山だったり、
樹林を抜けると、展望が開け、芦ノ湖などが見えたり本当に楽しいドキッ
ここまで、長男は余裕でスイスイ登っているし、
次男も、あとこれだけ??って、手で距離をあらわして頑張ってくれているドキッ
がんばれパンチがんばれパンチ

矢倉沢峠からの合流する分岐からは、かなりの急坂と岩山だから、ちょっとした渋滞ができていて、
5歳児をカバーするため、自分のペースで歩けず、少しだけ、息が乱れたけど、
13時20分
無事に、頂上に到着チョキ



















頂上は、人がワンサカ汗
でも、富士山がきれいに見えたよチョキ

写真じゃわからないねガーン

で、楽しみにしていたお昼ごはん食事






































山ごはん、牛飯は、なかなか美味しかったビックリけど、
カレーピラフは、ニンジン臭かった汗
ニンジンが苦手なAB型女には・・・微妙テヘッ

そうそう、

金時娘にもちゃんとお会いしてきましたよドキッ

さあ、テントを張らないといけないから、そろそろ下山しますか。

下山になったら、次男さらに元気になって楽しいだってドキッ
よかったチョキ
小学校になったら、富士山にアタックしようねテヘッ

15時無事に、駐車場に到着ダッシュ
がんばったご褒美は・・・

ソフトクリームキラキラ
がんばりましたチョキ

~乙女森林公園キャンプ場につづく~  

Posted by AB型一家 at 23:34Comments(0)

2013年08月14日

世界遺産♪①

7月31日(水)今年も、富士登山してきましたチョキ


今回は、次男のお友達のママも一緒に登ってきましたチョキ
AB型女、口が悪くなっても大丈夫って言うから
一緒に登る決意をしたけど、
大丈夫かな・・・汗
まあ、がんばろうパンチ
1:15 5合目を出発ダッシュ
今回も吉田ルートを選択キラキラ
本当は、富士宮口から登りたかったけど、
マイカー規制があるからあきらめましたガーン
やっぱり、自分たちのペースが分からないし、
帰りのバスも気にしないといけないからね汗

2:20 富士山安全指導センター

当たり前だけど、富士山保全協力金は、回収していません汗
回収時間は、9時から18時まで。
バッチが欲しいから、帰りに間に合うといいけど・・・

3:45 7合目花小屋に到着キラキラ


4:00 日の出館

まだまだ、長男は、余裕ドキッ
去年は、6合目に着く前に、泣いていたのに、
1年で本当に成長したねビックリ
それに比べて、AB型女、前日は、17時まで仕事だったから、
富士山に向かう車の中で、仮眠する予定が、一睡もできず汗
徹夜の富士登山汗
大丈夫かな・・・
なんか、気分が重たいんだけどガーン

4:15 トモエ館

初めの写真から思っていたけど、寒いから、
ただでさえ、ぽっちゃり気味のAB型女テヘッ
いっぱい着てるから余計にデブッチョに見えるタラ~

4:30 鎌岩館

御来光キラキラ
でも、雲も一緒に登ってきちゃったから、
御来雲ビックリ
運が上がりそうアップアップ

さあ、日も出てきたから、がんばろうねパンチ

だんだん、岩になってきたよ汗

5:15 富士一館












5:40 本7合目 鳥居荘













長男、まだまだ余裕で、お話をいっぱいしちゃうから、
体力がなくなるから、余りお話しない方が言いよって、
注意されちゃう始末汗

6:20 東洋館



ここから、いよいよ本格的な岩山汗












今回は、ツアーで登山をしている団体さんが多く、
ちょっと、渋滞していたけど、
適切な登り方を、ちゃっかり教えてもらったり、
富士山の豆情報も聞いちゃったりしてちょっとラッキーチョキ

~世界遺産②につづく~  

Posted by AB型一家 at 22:44Comments(0)

2013年08月13日

世界遺産♪②

7月31日(水)世界遺産”富士山”に登ってきましたチョキ
東洋館からのつづき

7:00 8合目 太子館













長い、長い8合目が続き、長男もちょっと疲れてきて、
弱音を吐くようになってきたよ汗
がんばれパンチがんばれパンチ

8:20 白雲荘

こんなに、登ってきたんだビックリ
みんながんばってるねキラキラ


8:45 元祖室


10:00 本8合目 富士山ホテル


トモエ館を過ぎたあたりで、長男は、かなりテンションダウンダウン












それでも、がんばって登ります汗

この日は、すごい風が吹いていて、飛ばされそうビックリ
御来光館を過ぎ、迎久須志神社(9合目で)長男OUTガーン

絶対、登れそうなんだけど、
ここで、約束していたゲームのカセットを
買ってあげるなんて言っちゃったから、
心がおれちゃった・・・汗
あと、200Mだったんだけどねタラ~

岩山を、長男と、AB型男君で下りていきます汗

AB型女と、お友達で、頂上を目指しますキラキラ
13:00頂上到着チョキ














がんばって登ったけど、
AB型男君と、長男が気になって、
サクッと頂上を探索して、下山に向かいますダッシュ
Tちゃん、一生懸命登ったのにごめんね汗

で、ここからは、
AB型男君に追いつくようにがんばって降りるものの、
全然追いつかずガーン
おかしいなって思っていたら、
AB型男君、長男と本8合目で、
AB型女達が降りてくるのを待っていたらしけど、
すごい風に体が冷えちゃって、
風邪をひいたのか、頭ががんがんに痛くなってしまったらしく、
長男も高山病??下り嫌々病??で、
頭が痛くなって、困っているところに、
神の手が・・・
で、ワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーープ
(親切なお兄さんに助けていただきましたドキッ

AB型女と、お友達は、何回もコケながらがんばって下山チョキ
18:00ぎりぎりに富士山安全指導センターに到着汗
協力金を払ってバッチをゲットドキッ
AB型男君と、長男はもっていないから、
もちろん自慢しておきましたテヘッ
空には、不思議な雲が・・・ビックリ

遠くからみると、富士山に笠が
かぶっているように見えるんだろうなビックリ
ほかにも、

おばあさん(黒柳徹子みたいな髪型の)が、大きな口をあけて、
トナカイを食べようとしてるように見えるのは、
AB型女だけ汗

18:30 5合目到着ダッシュ
無事に下山する事ができましたチョキ
やっぱり、富士山はきつかったガーン
でも、昨年よりは、足の痛さも少なく、
楽しく登山することができたかなテヘッ
来年は、AB型女の父親も登ってみたいって言うから、
山小屋に泊まって登ってみたいなドキッ
次男も一緒に登れるかなテヘッ  

Posted by AB型一家 at 22:12Comments(0)

2012年08月29日

富士山②

8月22日 富士山に登ってきましたキラキラ
亀岩からの続きだよチョキ



9:20 8合目太子館に到着チョキ
金剛杖に焼印を押してもらいますドキッ



だんだん雲が出てきたよくもり
富士山の歌♪のように、雷の音が下に聞こえて、不思議な感じビックリ



12:10 富士山ホテルに到着ダッシュ
うどん(750円)と、ラーメン(750円)を食べたよチョキ
長男は、ココアも飲みたいって言うから400円なりテヘッ


富士山ホテルの裏手から頂上を見上げると、まだまだタラ~
頂上まで行くか、ここまでがんばったから下山するか、
迷ったけど、とりあえず先に進むことにしたよ汗

13:00 御来光館に到着チョキ 先を急ぎますダッシュ

13:50 頂上まであと少し

ここで、長男は限界ダウンダウン
頭が痛いって言い出して、ついに高山病に・・・??
AB型男君も、眠気に襲われますZZZ…
ここまでくると、引き返すのもかなり限界ガーン
”がんばれパンチがんばれパンチ”って、”頂上が見えるよ”って、
誤魔化しながら、少しずつ、少しずつ先に進みます汗

















15:03 久須志神社到着チョキ

泣きながらも、最後までがんばった長男キラキラ
がんばる長男に、何度もごめんねって思ったけど、
やっぱりみんなで頂上まで登れてよかったねドキッ


山小屋ごとに飲みたいって言っていたコーラーキラキラ
ちょっと寒かったけど、美味しかったねニコニコ


富士山の最高地点、馬の背と、剣ヶ峰にはアタックできなかったけど、
大内院を見学して頂上終了汗
次は、お鉢めぐりをするために、リベンジするぞびっくり

15:40 頂上出発ダッシュ


さっそく砂走りにコケルAB型男君テヘッ

まだまだ下りに余裕のある頃汗
この後、いつまでも続く砂走りに苦しみましたダウンダウン



この後は、足の痛さとの戦いガーン
6合目の安全指導センターが見えたときは、
駐車場が見えたと、ほっとしたのに、
違って、長男は涙タラ~

6合目を過ぎると富士スバルライン5合目の駐車場まであと少し汗
あと少しなのに、最後の最後で上り坂ガーン
少しだけ心が折れましたダウンダウン

8:00駐車場に到着チョキ
無事に下山する事ができましたニコニコ
長男も、本当にがんばりましたドキッ
予定では、温泉に入って帰ってくる予定だったのに、
次男のことが気になって、
残念ながらそのままお家へダッシュ
11:30無事にお家に着きましたおうち
もう二度と登りたくないって、下山の時は思っていましたが、
やっぱり、最高地点に登りたいびっくり
まだ、次男もチャレンジしてないしねテヘッ
富士山 最高びっくり  

Posted by AB型一家 at 22:40Comments(0)

2012年08月27日

富士山①

8月22日に、いつかは登りたいって思っていた富士山にアタックしてきましたチョキ
次男を寝かせて、9:30頃自宅おうちを出発車
12:00頃、富士スバルライン5合目駐車場に到着キラキラ
仮眠ZZZ…をして、
3:30いよいよ出発ダッシュ















長男は、眠たそう・・・汗 さあ!がんばるよパンチ
初めての富士山ドキッ定番ルート吉田口から登ります

4:30だんだん明るくなってきました黄色い星

早くも、長男が泣き始めましたタラ~
こんなんで、てっぺんまでいけるのかなガーン

おにぎりを食べて元気が出たよおにぎりよかった電球


5:10ついに御来光晴れ
まだまだ、6合目汗















今日は、いいお天気晴れ、暑くなる前に先に進むよダッシュ















明るくなって、先が見えるようになってきたので、
長男は、まだまだ歩かないといけないことに呆然汗

6:30 7合目花小屋に到着ニコニコ



日の出館では、枕投げに、”おじゃまっぷ”って喜ぶ長男ドキッ
まだまだ大丈夫かなチョキ



7合目を過ぎてからは、いよいよ岩場汗
転がらないように、這いつくばって、慎重に上を目指しますキラキラ


亀の岩だよって、長男を励ましますドキッ
がんばれパンチがんばれパンチ

富士山②につづく・・・  

Posted by AB型一家 at 16:26Comments(5)

2012年06月11日

日本平♪

今年こそは、富士山にダッシュそんな目標のAB型家おうち 
AB型男君がお休みの日に、日本平に登ってきましたチョキ


10:00 草薙駅を出発ダッシュ

しばらくは、アスファルトを歩きますガーン汗

草薙大龍勢や、草薙神社など歩きながらもいろいろ楽しめますドキッ

安全祈願黄色い星

歩道橋を渡って、いよいよ山道に入ります自然
















いいお天気晴れだったので、木陰が気持ちいいニコニコ

AB型家おうち、大きなザックしか持っていないので、
今回は、長男のザックを借りて登ったよシーッ















11:40 頂上に到着チョキ


頂上には、”赤い靴の少女”の石碑があったよビックリ
少女が静岡出身でお母さんと故郷が見下ろせるようにって建てたんだってキラキラ


さて、がんばったからランチ食事だよチョキ
おにぎりとゆで卵とラーメンだけどね汗

外で食べるとなんでも美味しいよねドキッ

頂上でちょっと休憩して、12:45 頂上を出発ダッシュ
14:00 草薙駅に到着チョキ
ご褒美にアイスを食べて、山登り終了テヘッ
今度は、子供たちも一緒に登りたいなッドキッ  

Posted by AB型一家 at 18:26Comments(0)

2011年12月06日

高尾山♪

12月5日月曜日は、長男の小学校が代休でお休みだったので、
高尾山に行ってきましたドキッ
朝6:30には、家を出る予定が、1時間オーバー汗
急いでいるのに、お約束の駒門SAのホットドックハート


これが、おいしいんですハート


11:20に高尾山に到着ガーンさあ、がんばって登るよパンチ















表参道コース(1号路)を歩きますもみじ01

ポカポカ天気晴れ自然がいっぱいだからご機嫌に
子供たちは歩いてくれますニコニコ
飴をえさに、がんばれ汗がんばれ汗
高尾山駅に到着ニコッ
おにぎりタイムおにぎり















休憩はおしまいダウン先を急ぎます汗

男坂を登ってダッシュ


薬王院に到着ニコニコ
















金運をお願いしてチョキ
先に進みますニコニコ


ついに山頂に到着クラッカー
長男はもちろん、次男もだっこだっこにならずにがんばりましたハート
登る時から楽しみにしていたカップラーメンチョキ


登りに3時間かかったので、頂上タイムは終わり汗
帰りは、吊り橋コース(4号路)で下山しますもみじ02















1号路と違って、自然の中を歩くので、すごく楽しかったアップ
吊り橋を渡ってもみじ01

 

薬王院の入り口まで戻ってきて、だんごのごほうびキラキラ















4:30に駐車場に到着ニコニコ
楽しい時間を過ごしましたチョキ
長男にまた登る?って聞くと、「もういいよ」だってガーン
でも、いつかは登りたい富士山の為に、これからも、いろいろ登ろうねピンクの星



おまけ・・・
AB型男君、自分のごほうびって汗

  

Posted by AB型一家 at 17:12Comments(0)