2012年02月29日
10’7/13~14 モビリティーパーク(静岡)
キャンプの思い出
2010年 7月13日から14日 モビリティーパークに行ってきました
今回のキャンプは、子供たちが遊べる場所、そして、
AB型男君が長男にやらせてみたいと、あるものを買ったので、
ソレがやれる場所ってことで、モビリティーパークに決めました
平日ってこともあり、テントを張っているのは、AB型家と、もう一家族のみ
管理人さんも、5時にはいなくなるらしく少し心配でした
が、
楽しまなくちゃもったいないので、エンジョイします
急いでテントを設営
設営後は、おまちかねの公園へ




しばらく遊んだら、伊豆の海へ
AB型家は、とことん遊びます
カメラを忘れてしまったので写真はありません
ボートに乗って遊びました
キャンプ場に戻ってきてから、管理棟の横にある滑り台へ


そして、AB型男君が、長男にやらせたかった火おこし


すごく難しくて、なかなか火がおこりません
がっくり
する長男に、ばれないようにライターで火をおこし、
”できた” ”火がでた”ってうそをつくAB型男君
でも、長男に、父ちゃんすごいって思ってもらえてよかったね
夜は、BBQだったかな?? キャンプ場のお風呂に入って、次男はおやすみ
長男は、AB型男君と花火
でも、管理棟の横の指定の場所でしかできないのが残念
次男が寝てしまったので、2人で楽しんできました
次の日は、早めにテントを撤収して、
キャンプ場のプール?で遊んで帰りました



2010年 7月13日から14日 モビリティーパークに行ってきました

今回のキャンプは、子供たちが遊べる場所、そして、
AB型男君が長男にやらせてみたいと、あるものを買ったので、
ソレがやれる場所ってことで、モビリティーパークに決めました

平日ってこともあり、テントを張っているのは、AB型家と、もう一家族のみ

管理人さんも、5時にはいなくなるらしく少し心配でした

楽しまなくちゃもったいないので、エンジョイします

急いでテントを設営

設営後は、おまちかねの公園へ

しばらく遊んだら、伊豆の海へ

AB型家は、とことん遊びます

カメラを忘れてしまったので写真はありません

ボートに乗って遊びました

キャンプ場に戻ってきてから、管理棟の横にある滑り台へ

そして、AB型男君が、長男にやらせたかった火おこし

すごく難しくて、なかなか火がおこりません

がっくり


”できた” ”火がでた”ってうそをつくAB型男君

でも、長男に、父ちゃんすごいって思ってもらえてよかったね

夜は、BBQだったかな?? キャンプ場のお風呂に入って、次男はおやすみ

長男は、AB型男君と花火

でも、管理棟の横の指定の場所でしかできないのが残念

次男が寝てしまったので、2人で楽しんできました

次の日は、早めにテントを撤収して、
キャンプ場のプール?で遊んで帰りました

2012年02月29日
遠足 誕生日会 お作法発表会 幼稚園夏祭り
2009年 5月26日に幼稚園の遠足に行ってきました
今回も、AB型男君に行ってもらいました
行き先は”もちや”


お天気もよく、楽しく行ってこれました
初めて行った公園ですが、幼稚園の子供には楽しかったらしいです
2009年 5月28日は、幼稚園で5月生まれの子のお誕生日会


「踊るのスキスキ
遊ぶのスキスキ」マダガスカル

年中になっても夢は変わらず、大きくなったら、お店屋さんになりたいんだって
2009年 6月30日は、お作法発表会
年少に頃に比べて、すごくしっかりした長男にウルウル

返事もしっかりできたし、お茶の頂き方もキレイだね

2009年 7月24日は、長男の大好きな夏祭り


暑い中、一生懸命お神輿を担ぎました


今回も、AB型男君に行ってもらいました

行き先は”もちや”
お天気もよく、楽しく行ってこれました

初めて行った公園ですが、幼稚園の子供には楽しかったらしいです

2009年 5月28日は、幼稚園で5月生まれの子のお誕生日会

「踊るのスキスキ

年中になっても夢は変わらず、大きくなったら、お店屋さんになりたいんだって

2009年 6月30日は、お作法発表会

年少に頃に比べて、すごくしっかりした長男にウルウル

返事もしっかりできたし、お茶の頂き方もキレイだね

2009年 7月24日は、長男の大好きな夏祭り

暑い中、一生懸命お神輿を担ぎました

2012年02月29日
東光寺長藤♪
2009年 4月26日に東光寺の長藤をAB型女の両親と見に行ってきました


この長藤は、1本藤で、公園内は、藤のいい香りがしていました
大人は、おでん
子供たちは、アイスを食べながら、
お花見をしてきました


この長藤は、1本藤で、公園内は、藤のいい香りがしていました

大人は、おでん

お花見をしてきました

2012年02月29日
お誕生日♪
2009年 5月、長男の5回目の誕生日でした

今回は、長男の希望で、お弁当を持って、川に虫を取りに行きたいって
いうので、梅ヶ島の方へ行きました


長男の誕生日は、ちょうど5月の節句の頃
今回は、次男も生まれて、少し賑やかな節句


AB型男君が、買ってきたケーキをみんなで食べました


お誕生日 おめでとう

今回は、長男の希望で、お弁当を持って、川に虫を取りに行きたいって
いうので、梅ヶ島の方へ行きました

長男の誕生日は、ちょうど5月の節句の頃

今回は、次男も生まれて、少し賑やかな節句

AB型男君が、買ってきたケーキをみんなで食べました

お誕生日 おめでとう

2012年02月29日
次男誕生♪
2008年 11月に、次男が誕生しました


長男は、お兄ちゃんになれたことが嬉しかったのか、
ベビーベットに絵を描いてくれたり、オムツを持ってきてくれたり、

2人の成長がこれから楽しみだね


2009年 3月4日に、次男の100日の写真を撮ってきました


お店の人が、間違えたのか、頭は、桃太郎
体は、金太郎
泣くのを一生懸命我慢している次男が笑える

長男は、お兄ちゃんになれたことが嬉しかったのか、
ベビーベットに絵を描いてくれたり、オムツを持ってきてくれたり、
2人の成長がこれから楽しみだね

2009年 3月4日に、次男の100日の写真を撮ってきました



お店の人が、間違えたのか、頭は、桃太郎
体は、金太郎

泣くのを一生懸命我慢している次男が笑える

2012年02月28日
09’8/23~24 八木キャンプ場(静岡)
キャンプの思い出
2009年 8月23日から24日 八木キャンプ場
今回は、AB型女の両親、兄家族も一緒のグループキャンプです
八木キャンプ場に行くまでに、SLが走っていたり、兄の子供たちもいるので、
長男のテンションは

キャンプ場について、急いで設営
今回は、大人がたくさんいるので、暑い中でも、スムーズに張れました
設営後は、まずは、川へ

その間に、女性人は、カレー作り

カレーができた頃、川からあがってきた子供たちと、ナン作り


コネコネ
みんなで作るって楽しいよね
ナンも美味しそうにできたところで、長男が楽しみにしていたスイカ割り


なかなか上手く割れないので、結局、目隠しなしで割りました

見事な食べっぷり
スイカの後は、
八木キャンプ場から車で10分ぐらいのところにある、
白沢温泉もりのいずみへ
キャンプの時の温泉は、最高だね
子供たちは、AB型男君に任せて、久しぶりに、母親とのんびり
キャンプ場にもどり、子供たちは、花火を楽しみました


2日目は、のんびり撤収

お昼ごはんを食べてから帰りました

2009年 8月23日から24日 八木キャンプ場

今回は、AB型女の両親、兄家族も一緒のグループキャンプです

八木キャンプ場に行くまでに、SLが走っていたり、兄の子供たちもいるので、
長男のテンションは


キャンプ場について、急いで設営

今回は、大人がたくさんいるので、暑い中でも、スムーズに張れました

設営後は、まずは、川へ

その間に、女性人は、カレー作り

カレーができた頃、川からあがってきた子供たちと、ナン作り

コネコネ


ナンも美味しそうにできたところで、長男が楽しみにしていたスイカ割り

なかなか上手く割れないので、結局、目隠しなしで割りました

見事な食べっぷり

スイカの後は、
八木キャンプ場から車で10分ぐらいのところにある、
白沢温泉もりのいずみへ

キャンプの時の温泉は、最高だね

子供たちは、AB型男君に任せて、久しぶりに、母親とのんびり

キャンプ場にもどり、子供たちは、花火を楽しみました

2日目は、のんびり撤収

お昼ごはんを食べてから帰りました

2012年02月28日
幼稚園祭り 運動会 遠足 ちびっこ発表会
2008年 7月25日に幼稚園で夏祭りがありました
オリジナルの衣装を着て、太鼓に合わせて踊ったり、お神輿を担ぎます


長男は、お祭りが大好き
暑い中、がんばりました

2008年 10月11日は、幼稚園の初めての運動会


親子一緒に走ります
初めての運動会でしたが、AB型男君は、仕事になってしまい、
9ヶ月のおなかで、長男をおんぶして、がんばりました

海賊衣装
ひょっこりひょうたん島を踊ってくれました
2008年 10月27日は、親子遠足で、まかいの牧場に行ったよ
今回は、AB型女は、臨月だったので、AB型男君に行ってもらいました
ママさんの中で数人のパパさん、がんばってもらいました
長男は、お父さんで嬉しかったのか、次もお願いしていました


2008年 12月23日は、幼稚園のちびっこ発表会

長男は、ピンクレディーの渚のシンドバット

と、年少でならったリトミックを披露してくれました

子供たちが一生懸命やっている、とてもステキな発表会でした

オリジナルの衣装を着て、太鼓に合わせて踊ったり、お神輿を担ぎます

長男は、お祭りが大好き


2008年 10月11日は、幼稚園の初めての運動会

親子一緒に走ります

初めての運動会でしたが、AB型男君は、仕事になってしまい、
9ヶ月のおなかで、長男をおんぶして、がんばりました

海賊衣装

ひょっこりひょうたん島を踊ってくれました

2008年 10月27日は、親子遠足で、まかいの牧場に行ったよ

今回は、AB型女は、臨月だったので、AB型男君に行ってもらいました

ママさんの中で数人のパパさん、がんばってもらいました

長男は、お父さんで嬉しかったのか、次もお願いしていました

2008年 12月23日は、幼稚園のちびっこ発表会

長男は、ピンクレディーの渚のシンドバット
と、年少でならったリトミックを披露してくれました

子供たちが一生懸命やっている、とてもステキな発表会でした

2012年02月28日
誕生日会とお作法発表会
2008年 5月29日に長男の幼稚園で、お誕生日会がありました

入園して、1ヶ月、ステージに立って、名前と大きくなったら、お店屋さんをやりたいですってしっかり言えた長男に感動

みんなの「おめでとう」に「ありがとう」っとしっかり答えていました

2008年6月21日には、お作法発表会がありました

名前を呼ばれて、大きな声で、返事できました


挨拶や、お辞儀の仕方、おかしの頂き方など、親が上手に
教えられないところまで、しっかり身につけてもらえるので、
AB型家は大助かり
長男も一生懸命やっていました

入園して、1ヶ月、ステージに立って、名前と大きくなったら、お店屋さんをやりたいですってしっかり言えた長男に感動

みんなの「おめでとう」に「ありがとう」っとしっかり答えていました

2008年6月21日には、お作法発表会がありました

名前を呼ばれて、大きな声で、返事できました

挨拶や、お辞儀の仕方、おかしの頂き方など、親が上手に
教えられないところまで、しっかり身につけてもらえるので、
AB型家は大助かり

長男も一生懸命やっていました

2012年02月28日
浜北森林アスレチック
2008年 5月17日に浜北森林アスレチックに行ってきました

ここのアスレチックは、大人800円、子供(小学生以上)500円の公園です
40種類ぐらいのアスレチックがあり、良い運動になります
次の日は、筋肉痛ですが・・・
長男は、楽しそうに遊んでいました


この頃は、エドはるみが流行っていて、写真を見ると、
”グー”ってやっているか、”ゴー”って顔になっているのが沢山
時代を感じます

外で遊ぶってやっぱりいいね

ここのアスレチックは、大人800円、子供(小学生以上)500円の公園です

40種類ぐらいのアスレチックがあり、良い運動になります

次の日は、筋肉痛ですが・・・

長男は、楽しそうに遊んでいました

この頃は、エドはるみが流行っていて、写真を見ると、
”グー”ってやっているか、”ゴー”って顔になっているのが沢山

時代を感じます

外で遊ぶってやっぱりいいね

2012年02月28日
幼稚園入園式
2008年 4月6日は、長男の、幼稚園の入園式でした
4ヶ月から保育園に入っていた長男
大きくなったね


入園式で、園長先生が、「心の基地は、お母さん」っと言う
お話をされていました
これからも、ずっと長男の見方だからね
いっぱい友達をつくって、楽しい幼稚園生活を送ってね

4ヶ月から保育園に入っていた長男

大きくなったね

入園式で、園長先生が、「心の基地は、お母さん」っと言う
お話をされていました

これからも、ずっと長男の見方だからね

いっぱい友達をつくって、楽しい幼稚園生活を送ってね

2012年02月27日
09’8/6~8/8 鬼怒川温泉オートキャンプ場(栃木)
キャンプの思い出
2009年 8月6日から8日まで鬼怒川温泉オートキャンプ場に行ってきました
今回は、AB型家にとって、初めての遠出、
次男も9ヶ月っということで、不安はありましたが、
楽しく行ってくることができました

今回も、長男は積極的に手伝ってくれます
次男は、設営中は歩行器へ


テントが張れたら、キャンプ場の横に流れている川へ

浅いので、長男は安心して遊べます

しばらく川で遊んでから、夜の仕込をします
まだ時間も早いって事で、鬼怒川温泉を観光


温泉の周りには、いろいろな鬼の置物があって、楽しめました
2日目は、朝から観光
まずは、日光東照宮


長男が、見ざる・言わざる・聞かざるがをなかなか言えなくて
がんばって覚えていました
華厳の滝


いろは坂は、霧で何も見えない状態
残念
東武ワールドスクウェアも雨のため、入れなかったよ
(駐車場のおじさんが、時間も時間だし、雨も降っているから、
子供連れには大変だよって教えてくれました
)
仕方ないので、足湯に入って、キャンプ場へ

キャンプ場では、キレイな虹がでていました

写真じゃ分からないけど・・・
晩ごはんは、マッシュポテトのチーズ焼

なかなか美味しくできました
3日目は、早めに撤収
して、
キャンプ場の川で遊びました



隣に設営していたお兄ちゃんに遊んでもらい、長男は楽しそう
栃木までかなり遠かったけど、楽しかったなぁ

2009年 8月6日から8日まで鬼怒川温泉オートキャンプ場に行ってきました

今回は、AB型家にとって、初めての遠出、
次男も9ヶ月っということで、不安はありましたが、
楽しく行ってくることができました

今回も、長男は積極的に手伝ってくれます

次男は、設営中は歩行器へ

テントが張れたら、キャンプ場の横に流れている川へ

浅いので、長男は安心して遊べます

しばらく川で遊んでから、夜の仕込をします

まだ時間も早いって事で、鬼怒川温泉を観光

温泉の周りには、いろいろな鬼の置物があって、楽しめました

2日目は、朝から観光

まずは、日光東照宮

長男が、見ざる・言わざる・聞かざるがをなかなか言えなくて
がんばって覚えていました

華厳の滝

いろは坂は、霧で何も見えない状態


東武ワールドスクウェアも雨のため、入れなかったよ

(駐車場のおじさんが、時間も時間だし、雨も降っているから、
子供連れには大変だよって教えてくれました

仕方ないので、足湯に入って、キャンプ場へ

キャンプ場では、キレイな虹がでていました

写真じゃ分からないけど・・・
晩ごはんは、マッシュポテトのチーズ焼

なかなか美味しくできました

3日目は、早めに撤収

キャンプ場の川で遊びました

隣に設営していたお兄ちゃんに遊んでもらい、長男は楽しそう

栃木までかなり遠かったけど、楽しかったなぁ

2012年02月25日
2012年02月25日
2012年02月25日
07’9/19 東京ディズニーランド
これより前の思い出は、昔のパソコンに入れていて、壊れてしまいオジャン
07’9月からの思い出になります
07’9月19日 ディズニーランド
長男は、初めてで、すごく楽しみました



初めてのお迎えに、緊張気味
目を合わせないようにしています
今回は、ハロウィン




AB型家テンションがあがります


ぷーさんは、長男の心をぐっと掴みます

乗り物に乗るのも初めて
まじビビリの長男に、AB型女は、大うけ


楽しい1日を過ごしました

07’9月からの思い出になります

07’9月19日 ディズニーランド

長男は、初めてで、すごく楽しみました


初めてのお迎えに、緊張気味


今回は、ハロウィン

AB型家テンションがあがります


ぷーさんは、長男の心をぐっと掴みます

乗り物に乗るのも初めて

まじビビリの長男に、AB型女は、大うけ

楽しい1日を過ごしました

2012年02月25日
07’クリスマス 08’正月
なぜか、ケーキの写真しか残っていなかった

長男が持っているのは、パンダのぬいぐるみの”ぱんちゃん”
この頃、いつも一緒に寝ていたな

08’のお正月は、親戚一同集合

毎年、ダンボールで遊ぶ子供たち

兄の子供も、小さくてかわいいなぁ・・・
2012年02月25日
09’7/20~21 猪頭オートキャンプ場(静岡)
キャンプの思い出
2009年 7月20日~21日 猪頭オートキャンプ場
3回連続で行っていたんだぁ
今回は、次男が生まれて、初めてのキャンプ
8ヶ月でキャンプデビューしました

まだ歩けないし、おんぶや、抱っこも大変だから、
歩行器を持参
すごく役に立ったよ

長男が、一生懸命に設営のお手伝い
設営後は、キャンプ場の川にLet’sgo


カニや、虫を捕まえます
川の後は、いつものさかな掴み
今晩のおかずになります


長男も上手に掴めるようになりました
今回は、キャンプで、初めてダッチオーブンでパン作り
その間、長男と次男は、楽しそうに遊んでいます


はい、出来上がり

見た目は、美味しそうだけど、イマイチ
ご飯の後は、キャンプ場のお風呂に入り、長男の楽しみの花火


次男は、夜鳴きする事もなく、無事に朝を迎えました
撤収は、いつものごとく、早い時間から・・・
キャンプ場を後にして、向かった先は
柿田川公園



カニや、カタツムリがいっぱいいて、長男は楽しそうでした

2009年 7月20日~21日 猪頭オートキャンプ場

3回連続で行っていたんだぁ

今回は、次男が生まれて、初めてのキャンプ

8ヶ月でキャンプデビューしました

まだ歩けないし、おんぶや、抱っこも大変だから、
歩行器を持参


長男が、一生懸命に設営のお手伝い

設営後は、キャンプ場の川にLet’sgo

カニや、虫を捕まえます

川の後は、いつものさかな掴み


長男も上手に掴めるようになりました

今回は、キャンプで、初めてダッチオーブンでパン作り

その間、長男と次男は、楽しそうに遊んでいます

はい、出来上がり

見た目は、美味しそうだけど、イマイチ

ご飯の後は、キャンプ場のお風呂に入り、長男の楽しみの花火

次男は、夜鳴きする事もなく、無事に朝を迎えました

撤収は、いつものごとく、早い時間から・・・
キャンプ場を後にして、向かった先は

柿田川公園

カニや、カタツムリがいっぱいいて、長男は楽しそうでした

2012年02月24日
08’8/20~21 猪頭オートキャンプ(静岡)
キャンプの思い出
デイから1ヵ月後、本格的にキャンプを始めました
2008年 8月20日~21日 猪頭オートキャンプ場

おなかに、次男がいます
テントを張るのも初めてで、キャンプ場のおじさんに
あれこれ教えてもらいながら、張ったのを思い出すなッ・・・
キャンプ場には、川もありますが、

ゴロゴロ石だらけ
カニや、虫を探すには、楽しいけど、泳ぐには、物足りない
そんな時は、車で5分ぐらいの陣馬の滝へ


マイナスイオンがたっぷり
クワガタも捕まえて長男はテンション

いっぱい泳いで、キャンプ場に戻ってからは、

晩ごはんのおかずにさかなを捕まえます

ハンゴウでご飯をたくのも、長男は楽しそう
ごはんの後は、キャンプ場のお風呂に入って、楽しみにしていた花火


長男は、テントで寝るのが初めてだったけど、朝までぐっすりでした
次の日は、初めての撤収ってことで、きっと、
すごく早い時間から、片付け始めたと思います
で、向かった先は、河口湖

AB型男君、長男をボートに乗せてあげたいって、

でも、寝不足で、たかがアヒルのボートなのに船酔いしてアウト
そのまま、お家に帰ってきました

長男は、顔に車のシートの後がべったりついても気がつかないほどにぐっすり
お外でいっぱい遊んで大満足だったと思います


デイから1ヵ月後、本格的にキャンプを始めました

2008年 8月20日~21日 猪頭オートキャンプ場

おなかに、次男がいます

テントを張るのも初めてで、キャンプ場のおじさんに
あれこれ教えてもらいながら、張ったのを思い出すなッ・・・
キャンプ場には、川もありますが、
ゴロゴロ石だらけ


そんな時は、車で5分ぐらいの陣馬の滝へ

マイナスイオンがたっぷり

クワガタも捕まえて長男はテンション


いっぱい泳いで、キャンプ場に戻ってからは、
晩ごはんのおかずにさかなを捕まえます

ハンゴウでご飯をたくのも、長男は楽しそう

ごはんの後は、キャンプ場のお風呂に入って、楽しみにしていた花火

長男は、テントで寝るのが初めてだったけど、朝までぐっすりでした

次の日は、初めての撤収ってことで、きっと、
すごく早い時間から、片付け始めたと思います

で、向かった先は、河口湖

AB型男君、長男をボートに乗せてあげたいって、
でも、寝不足で、たかがアヒルのボートなのに船酔いしてアウト

そのまま、お家に帰ってきました


長男は、顔に車のシートの後がべったりついても気がつかないほどにぐっすり

お外でいっぱい遊んで大満足だったと思います

2012年02月23日
できるようになったよ♪
昨日、長男の小学校へ、「できるようになったよ発表会」に行ってきました
勉強の部、運動の部、音楽の部でそれぞれ発表してくれます
勉強の部では、時計が読めるようになったよ

運動の部では、マットの後ろ転がり


音楽の部では、「こいぬのマーチ」の鍵盤ハーモニカ

合唱「さよならの季節」

緊張しながらも、一生懸命やる長男

どんどん、成長する長男に、嬉しいような、淋しいような・・・
1年間がんばったね




勉強の部、運動の部、音楽の部でそれぞれ発表してくれます

勉強の部では、時計が読めるようになったよ

運動の部では、マットの後ろ転がり

音楽の部では、「こいぬのマーチ」の鍵盤ハーモニカ

合唱「さよならの季節」
緊張しながらも、一生懸命やる長男

どんどん、成長する長男に、嬉しいような、淋しいような・・・
1年間がんばったね

2012年02月22日
08’7/12 猪頭オートキャンプ場(静岡)
長男のダンボール記事を書いている時に、昔の写真を見ていたら、
今までに行ったキャンプの写真がでてきました
ブログも始めた事だし、思い出を記録に残しておこうと思います
もう、何年も前のことだから、写真がメイン
で。
2008年 7月12日 猪頭オートキャンプ場
初めてのデイキャンプ
長男にいろいろな経験をさせてあげたいって、AB型男君が言い出して、
何もわからないまま始めたデイキャンプ
トイレや水道がちゃんとあるところでって、猪頭キャンプ場に決定

こんな、笑顔を見ることができました
キャンプ場には、さかなのつかみ取りもあって、長男は大喜び


初めての経験に長男は、いろいろ手伝ってくれます

初めての、お外ごはんは、ポトフ
と、つかみ取りのさかな

初めてにしては、上手にできたんじゃないかな
今までに行ったキャンプの写真がでてきました

ブログも始めた事だし、思い出を記録に残しておこうと思います

もう、何年も前のことだから、写真がメイン

2008年 7月12日 猪頭オートキャンプ場

初めてのデイキャンプ

長男にいろいろな経験をさせてあげたいって、AB型男君が言い出して、
何もわからないまま始めたデイキャンプ

トイレや水道がちゃんとあるところでって、猪頭キャンプ場に決定

こんな、笑顔を見ることができました

キャンプ場には、さかなのつかみ取りもあって、長男は大喜び


初めての経験に長男は、いろいろ手伝ってくれます

初めての、お外ごはんは、ポトフ


初めてにしては、上手にできたんじゃないかな

2012年02月21日
散歩♪
長男も1年生になり、いろいろな言葉に興味を持ってきました
字も読めるようになってきたので、長男用にこんな物を買ってきました

本屋さんは、家から車で10分ぐらいのところにあるのですが、
今回は、次男と、とことこ散歩をしながら行くことにしました
本屋さんまで、約1時間かかりました
が、
いつもは、家の前の公園や、歩いて10分くらいの公園に遊びに行っていて、
車では、気がつかなかった公園で遊ぶことができ、次男は大喜び

ここの公園、なんと富士山も見ることができて、
小さな公園ですがなかなか遊べました



長男は、ジャングルジムが大好きでいつも遊んでいましたが、
静岡に越して来て、ジャングルジムの公園がなくて残念って思っていたので、
ジャングルジムを見つけて、少し嬉しくなりました
きっと、次男もジャングルジム
になるだろうな・・・

たべられちゃうよぅ・・・

近くにいたおじさんが、パンをくれたので、
はとにあげて、次男はテンションが


やっと、先に進むと、少し離れたところに、もう1つ公園がありました
蛸公園


家の近所なのに遊んだことのない公園で遊ぶことができ、楽しい発見でした
たまには散歩も大切ですね

字も読めるようになってきたので、長男用にこんな物を買ってきました

本屋さんは、家から車で10分ぐらいのところにあるのですが、
今回は、次男と、とことこ散歩をしながら行くことにしました

本屋さんまで、約1時間かかりました

いつもは、家の前の公園や、歩いて10分くらいの公園に遊びに行っていて、
車では、気がつかなかった公園で遊ぶことができ、次男は大喜び


ここの公園、なんと富士山も見ることができて、
小さな公園ですがなかなか遊べました

長男は、ジャングルジムが大好きでいつも遊んでいましたが、
静岡に越して来て、ジャングルジムの公園がなくて残念って思っていたので、
ジャングルジムを見つけて、少し嬉しくなりました

きっと、次男もジャングルジム

たべられちゃうよぅ・・・
近くにいたおじさんが、パンをくれたので、
はとにあげて、次男はテンションが


やっと、先に進むと、少し離れたところに、もう1つ公園がありました

蛸公園

家の近所なのに遊んだことのない公園で遊ぶことができ、楽しい発見でした

たまには散歩も大切ですね
