2012年02月20日
ダンボール王子♪
AB型長男は、ダンボールが大好き
小さな頃から、ダンボールや布を使って、いろいろな物を作っていました

餃子を作っては、車でおばあちゃんに売ったり、

家の前を、通る近所の人に「いらっしゃいませ」って声をかけたり・・・
幼稚園の行事は、ほとんど、家で再現してくれます

〇〇園祭り
お神輿を作ったり



発表会などがあると、1日がかりで、大作を作ります
獅子舞をみると、

獅子舞1号

獅子舞2号
を作ったり
節分では、


鬼の金棒を作ったり
マックのドライブスルーに行けば、

ドライブスルーを作り、
ラーメン屋の屋台に行けば、

屋台を作る

最近は、移動ホームシアターを作っていました

そんな、ダンボール王子に、
公園で、秘密基地を作っていたけど、そのダンボールを片付けないで
そのままにしてしまったっと、学校から電話
がありました
先生が片付けてくれたとの事・・・
早速、学校に行き、先生にお詫びしました
先生は、家でゲームをするよりは、
子供らしくていい事だよって長男に言ってくれました
何がいけなかったかわかるよねって言われて、長男は、片付けなかった事ってしっかり答えていて安心しました
家に帰ってから、AB型家族会議
ゴミはもちろんの事、自分で遊んだ物は、
必ず持ち帰る(片付ける)約束をしました
今回のことは、長男にとって責任を持つ事の良い勉強になったと思います
先生は大変でしたけどね・・・

小さな頃から、ダンボールや布を使って、いろいろな物を作っていました

餃子を作っては、車でおばあちゃんに売ったり、
家の前を、通る近所の人に「いらっしゃいませ」って声をかけたり・・・

幼稚園の行事は、ほとんど、家で再現してくれます

〇〇園祭り

発表会などがあると、1日がかりで、大作を作ります

獅子舞をみると、
獅子舞1号

獅子舞2号

節分では、
鬼の金棒を作ったり
マックのドライブスルーに行けば、
ドライブスルーを作り、
ラーメン屋の屋台に行けば、
屋台を作る


最近は、移動ホームシアターを作っていました

そんな、ダンボール王子に、
公園で、秘密基地を作っていたけど、そのダンボールを片付けないで
そのままにしてしまったっと、学校から電話


先生が片付けてくれたとの事・・・
早速、学校に行き、先生にお詫びしました

先生は、家でゲームをするよりは、
子供らしくていい事だよって長男に言ってくれました

何がいけなかったかわかるよねって言われて、長男は、片付けなかった事ってしっかり答えていて安心しました

家に帰ってから、AB型家族会議

ゴミはもちろんの事、自分で遊んだ物は、
必ず持ち帰る(片付ける)約束をしました

今回のことは、長男にとって責任を持つ事の良い勉強になったと思います

先生は大変でしたけどね・・・

Posted by AB型一家 at
15:16
│Comments(0)
2012年02月16日
アラ4♪
先日、AB型男君のお誕生日でした
子供たちから、お誕生日のメッセージカードのプレゼント

なかなか似ていて笑える
几帳面の長男は、最後の最後で「め」を「ぬ」と書いてしまい
テンション

でも、上手くごまかせたので良しとしていました

AB型男君も、アラ4の仲間入り
これからもがんばろうねッ
ってことで、AB型女からのプレゼント

はあ~キャンプ行きたいなぁ

子供たちから、お誕生日のメッセージカードのプレゼント

なかなか似ていて笑える

几帳面の長男は、最後の最後で「め」を「ぬ」と書いてしまい
テンション


でも、上手くごまかせたので良しとしていました


AB型男君も、アラ4の仲間入り

これからもがんばろうねッ

ってことで、AB型女からのプレゼント

はあ~キャンプ行きたいなぁ

2012年02月15日
モテキ♪
2月14日は、バレンタイン
長男は、お目当ての子には、貰えなかったけど、何個か貰いました

学校には、持ってきてはいけないのでお家まで届けてくれます

長男も、お友達も女の子の前では照れちゃってかわいい
そんなバレンタインに、男友チョコをみんなで作りました


女の子がいたら、ガールズトークで盛り上がるのでしょうが、
AB型家は、ボーイズトーク
何色のペンチョコをつかうかなど、現実的な話ばかり・・・

でも、楽しく作ることができました


おまけ・・・

AB型男君も義理チョコをいっぱい貰ってきましたよ
お返しが大変ですが、お小遣いでお願いしますね

長男は、お目当ての子には、貰えなかったけど、何個か貰いました

学校には、持ってきてはいけないのでお家まで届けてくれます

長男も、お友達も女の子の前では照れちゃってかわいい

そんなバレンタインに、男友チョコをみんなで作りました

女の子がいたら、ガールズトークで盛り上がるのでしょうが、
AB型家は、ボーイズトーク

何色のペンチョコをつかうかなど、現実的な話ばかり・・・

でも、楽しく作ることができました

おまけ・・・
AB型男君も義理チョコをいっぱい貰ってきましたよ

お返しが大変ですが、お小遣いでお願いしますね

2012年02月06日
森下公園♪
4日の土曜日に、半休のAB型男クンを迎えに行きながら、
森下公園に行ってきました
半休と言っても、仕事が終わったのが、2時45分頃
子供たちは、公園に行きたいと、リクエスト
大きい公園に行っても、着くころには、日が暮れているだろうってことで、
会社から1番近い森下公園へ

今回は、グランドなどが、工事中だったため、
遊具のみでしたが、楽しめました

次男は、なぜか滑り台にはまり、ずっと滑っているので、
ほかの遊具に誘うのが大変
長男と次男の温度差が笑える



いろいろな滑り方にチャレンジ
なかなか他の遊具に進みません

ちょっとしたクライミング

こちらの遊具で、長男と競争
どっちが先に渡れるか?? 大人気なく、本気モード
はい、勝ちましたよ

やっと先に進んだかと思ったら、また滑り台
まあ、楽しんでいるからいいか


ターザンロープをやって終了
楽しみました
おまけ・・・
長男、初めて漫画を買ってもらって、大喜び


早速
次男は、その横で付録に夢中

森下公園に行ってきました

半休と言っても、仕事が終わったのが、2時45分頃

子供たちは、公園に行きたいと、リクエスト

大きい公園に行っても、着くころには、日が暮れているだろうってことで、
会社から1番近い森下公園へ

今回は、グランドなどが、工事中だったため、
遊具のみでしたが、楽しめました

次男は、なぜか滑り台にはまり、ずっと滑っているので、
ほかの遊具に誘うのが大変

長男と次男の温度差が笑える


いろいろな滑り方にチャレンジ


ちょっとしたクライミング

こちらの遊具で、長男と競争

どっちが先に渡れるか?? 大人気なく、本気モード

はい、勝ちましたよ

やっと先に進んだかと思ったら、また滑り台

まあ、楽しんでいるからいいか

ターザンロープをやって終了


おまけ・・・
長男、初めて漫画を買ってもらって、大喜び


早速


2012年02月04日
節分♪
2月3日は、節分

本来、節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいますが、
いつの頃からか、節分といえば、
立春の前の2月3日だけを指すようになったそうです
そんな2月3日、AB型家も節分をやりました
まずは、恵方巻

自分たちで作ります
具は、7種類(リーフ、きゅうり、ハム、シーチキン、たまご、えび、いくら)を、
巻き巻き
長男は、テンション
次男は、苦手な野菜に



今年の恵方は、北北西
なにをお願いしているのかな??


次男は、どや顔でめざしをがぶり
恵方巻の次は、長男の大作で豆まき
鬼打ちまめを入れる枡と、おに


”鬼は外” ”福は内” ”鬼は外” 福は内”


豆まきの後は、歳の数だけ鬼打ち豆を食べます
長男に、いっぱい食べれていいね
って言われて・・・
ハイハイ、むせるほど食べますよ

本来、節分とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいますが、
いつの頃からか、節分といえば、
立春の前の2月3日だけを指すようになったそうです

そんな2月3日、AB型家も節分をやりました

まずは、恵方巻

自分たちで作ります

具は、7種類(リーフ、きゅうり、ハム、シーチキン、たまご、えび、いくら)を、
巻き巻き

長男は、テンション




今年の恵方は、北北西

なにをお願いしているのかな??
次男は、どや顔でめざしをがぶり

恵方巻の次は、長男の大作で豆まき



”鬼は外” ”福は内” ”鬼は外” 福は内”
豆まきの後は、歳の数だけ鬼打ち豆を食べます

長男に、いっぱい食べれていいね

ハイハイ、むせるほど食べますよ

2012年02月02日
持久走と豆まき♪
先月ですが、長男の持久走記録会
に、
行ってきました
今の小学校の持久走は、〇〇メートルを何分で走るかを競争するのではなく、
4分間に、どれだけ走れるかを、自己申告するように、なっていました

長男は、3周と、18コーン(780メートル)走りました
AB型女は、走るのが苦手
がんばる長男に関心しました
こちらも先月のことですが、次男が4月からお世話になる幼稚園の
豆まきの会に参加してきました

本気になってやっつけようとする子
びびって泣いてしまう子
いろいろな子供がいてかわいらしかったな


お菓子もいっぱい拾ってきてご満悦の次男
4月からは、いよいよ幼稚園
そろそろ、幼稚園の準備をがんばらないと・・・

行ってきました

今の小学校の持久走は、〇〇メートルを何分で走るかを競争するのではなく、
4分間に、どれだけ走れるかを、自己申告するように、なっていました

長男は、3周と、18コーン(780メートル)走りました

AB型女は、走るのが苦手


こちらも先月のことですが、次男が4月からお世話になる幼稚園の
豆まきの会に参加してきました

本気になってやっつけようとする子


いろいろな子供がいてかわいらしかったな

お菓子もいっぱい拾ってきてご満悦の次男

4月からは、いよいよ幼稚園

そろそろ、幼稚園の準備をがんばらないと・・・

2012年02月01日
出かけたいな♪
久しぶりのブログです
1月は、AB型家女の母親の病院(元気ですよ
)やら、仕事でお休みが合わなかったりして、どこも出かけられませんでした
そんな、AB型家の過ごし方は、昔ながらの遊びをしていました
かるた

土手すべり


凧揚げ

スーパーの袋で作るので、一生懸命走ります
この他にも、写真はないのですが、
こまや、すごろくなど子供たちと盛り上がりました
あ~
どこか遊びに行きたいな

1月は、AB型家女の母親の病院(元気ですよ


そんな、AB型家の過ごし方は、昔ながらの遊びをしていました

かるた

土手すべり

凧揚げ

スーパーの袋で作るので、一生懸命走ります

この他にも、写真はないのですが、
こまや、すごろくなど子供たちと盛り上がりました

あ~

