2012年02月28日
09’8/23~24 八木キャンプ場(静岡)
キャンプの思い出
2009年 8月23日から24日 八木キャンプ場
今回は、AB型女の両親、兄家族も一緒のグループキャンプです
八木キャンプ場に行くまでに、SLが走っていたり、兄の子供たちもいるので、
長男のテンションは

キャンプ場について、急いで設営
今回は、大人がたくさんいるので、暑い中でも、スムーズに張れました
設営後は、まずは、川へ

その間に、女性人は、カレー作り

カレーができた頃、川からあがってきた子供たちと、ナン作り


コネコネ
みんなで作るって楽しいよね
ナンも美味しそうにできたところで、長男が楽しみにしていたスイカ割り


なかなか上手く割れないので、結局、目隠しなしで割りました

見事な食べっぷり
スイカの後は、
八木キャンプ場から車で10分ぐらいのところにある、
白沢温泉もりのいずみへ
キャンプの時の温泉は、最高だね
子供たちは、AB型男君に任せて、久しぶりに、母親とのんびり
キャンプ場にもどり、子供たちは、花火を楽しみました


2日目は、のんびり撤収

お昼ごはんを食べてから帰りました

2009年 8月23日から24日 八木キャンプ場

今回は、AB型女の両親、兄家族も一緒のグループキャンプです

八木キャンプ場に行くまでに、SLが走っていたり、兄の子供たちもいるので、
長男のテンションは


キャンプ場について、急いで設営

今回は、大人がたくさんいるので、暑い中でも、スムーズに張れました

設営後は、まずは、川へ

その間に、女性人は、カレー作り

カレーができた頃、川からあがってきた子供たちと、ナン作り

コネコネ


ナンも美味しそうにできたところで、長男が楽しみにしていたスイカ割り

なかなか上手く割れないので、結局、目隠しなしで割りました

見事な食べっぷり

スイカの後は、
八木キャンプ場から車で10分ぐらいのところにある、
白沢温泉もりのいずみへ

キャンプの時の温泉は、最高だね

子供たちは、AB型男君に任せて、久しぶりに、母親とのんびり

キャンプ場にもどり、子供たちは、花火を楽しみました

2日目は、のんびり撤収

お昼ごはんを食べてから帰りました

2012年02月28日
幼稚園祭り 運動会 遠足 ちびっこ発表会
2008年 7月25日に幼稚園で夏祭りがありました
オリジナルの衣装を着て、太鼓に合わせて踊ったり、お神輿を担ぎます


長男は、お祭りが大好き
暑い中、がんばりました

2008年 10月11日は、幼稚園の初めての運動会


親子一緒に走ります
初めての運動会でしたが、AB型男君は、仕事になってしまい、
9ヶ月のおなかで、長男をおんぶして、がんばりました

海賊衣装
ひょっこりひょうたん島を踊ってくれました
2008年 10月27日は、親子遠足で、まかいの牧場に行ったよ
今回は、AB型女は、臨月だったので、AB型男君に行ってもらいました
ママさんの中で数人のパパさん、がんばってもらいました
長男は、お父さんで嬉しかったのか、次もお願いしていました


2008年 12月23日は、幼稚園のちびっこ発表会

長男は、ピンクレディーの渚のシンドバット

と、年少でならったリトミックを披露してくれました

子供たちが一生懸命やっている、とてもステキな発表会でした

オリジナルの衣装を着て、太鼓に合わせて踊ったり、お神輿を担ぎます

長男は、お祭りが大好き


2008年 10月11日は、幼稚園の初めての運動会

親子一緒に走ります

初めての運動会でしたが、AB型男君は、仕事になってしまい、
9ヶ月のおなかで、長男をおんぶして、がんばりました

海賊衣装

ひょっこりひょうたん島を踊ってくれました

2008年 10月27日は、親子遠足で、まかいの牧場に行ったよ

今回は、AB型女は、臨月だったので、AB型男君に行ってもらいました

ママさんの中で数人のパパさん、がんばってもらいました

長男は、お父さんで嬉しかったのか、次もお願いしていました

2008年 12月23日は、幼稚園のちびっこ発表会

長男は、ピンクレディーの渚のシンドバット
と、年少でならったリトミックを披露してくれました

子供たちが一生懸命やっている、とてもステキな発表会でした

2012年02月28日
誕生日会とお作法発表会
2008年 5月29日に長男の幼稚園で、お誕生日会がありました

入園して、1ヶ月、ステージに立って、名前と大きくなったら、お店屋さんをやりたいですってしっかり言えた長男に感動

みんなの「おめでとう」に「ありがとう」っとしっかり答えていました

2008年6月21日には、お作法発表会がありました

名前を呼ばれて、大きな声で、返事できました


挨拶や、お辞儀の仕方、おかしの頂き方など、親が上手に
教えられないところまで、しっかり身につけてもらえるので、
AB型家は大助かり
長男も一生懸命やっていました

入園して、1ヶ月、ステージに立って、名前と大きくなったら、お店屋さんをやりたいですってしっかり言えた長男に感動

みんなの「おめでとう」に「ありがとう」っとしっかり答えていました

2008年6月21日には、お作法発表会がありました

名前を呼ばれて、大きな声で、返事できました

挨拶や、お辞儀の仕方、おかしの頂き方など、親が上手に
教えられないところまで、しっかり身につけてもらえるので、
AB型家は大助かり

長男も一生懸命やっていました

2012年02月28日
浜北森林アスレチック
2008年 5月17日に浜北森林アスレチックに行ってきました

ここのアスレチックは、大人800円、子供(小学生以上)500円の公園です
40種類ぐらいのアスレチックがあり、良い運動になります
次の日は、筋肉痛ですが・・・
長男は、楽しそうに遊んでいました


この頃は、エドはるみが流行っていて、写真を見ると、
”グー”ってやっているか、”ゴー”って顔になっているのが沢山
時代を感じます

外で遊ぶってやっぱりいいね

ここのアスレチックは、大人800円、子供(小学生以上)500円の公園です

40種類ぐらいのアスレチックがあり、良い運動になります

次の日は、筋肉痛ですが・・・

長男は、楽しそうに遊んでいました

この頃は、エドはるみが流行っていて、写真を見ると、
”グー”ってやっているか、”ゴー”って顔になっているのが沢山

時代を感じます

外で遊ぶってやっぱりいいね

2012年02月28日
幼稚園入園式
2008年 4月6日は、長男の、幼稚園の入園式でした
4ヶ月から保育園に入っていた長男
大きくなったね


入園式で、園長先生が、「心の基地は、お母さん」っと言う
お話をされていました
これからも、ずっと長男の見方だからね
いっぱい友達をつくって、楽しい幼稚園生活を送ってね

4ヶ月から保育園に入っていた長男

大きくなったね

入園式で、園長先生が、「心の基地は、お母さん」っと言う
お話をされていました

これからも、ずっと長男の見方だからね

いっぱい友達をつくって、楽しい幼稚園生活を送ってね
